目安時間:約 4 分
利益獲得の為の3ステップ
どうも、大吉です( ´ ▽ ` )
かれこれ、4回目の講座になりました!
バックナンバー↓
ステップ① 何を買うか?
ステップ② いつ買うか?
ステップ③ いつ売るか?
何を買うか?
まずは『何』を買うか
→いい会社(銘柄)を選ぶ!
いい会社、いい銘柄ってどう選ぶか?
企業自体を分析するファンダメンタル分析を使いましょう!
ファンダメンタル分析
過去と現在のデータを用いて行われるが、その目標は業績予想である 。 個人投資家においては長期保有を前提に配当などの利回りを重視する立場をとる。 大手機関投資家すなわち各銀行の含み益にも関係することから株価に全く無関心なことはないが、短期の上げ下げに一喜一憂しないアプローチ手法である。ってネットとかでは書いてあったりしますが、要約して簡単にいうと、企業自体の成長力や経営状態などから分析することです。
何を買うか?→ファンダメンタル分析を用いて、いい銘柄を選ぶ!
いつ買うか?
『いい銘柄が見つかったから買っちゃおう!!』
ちょっと待った!!
株価には、波とトレンドが存在している為いい銘柄だとしてもずっと上がり続けることはないから
買うタイミングは非常に大切なんです!
上がっているから、買っちゃおう!と思って買ったら、下がる始まりで急降下なんてのもあるのが
株価なんです!
買いのタイミング、売りのタイミングを見極める分析をテクニカル分析と言います!!
テクニカル分析
主に株式・商品取引・ 為替等の取引市場で、将来の取引価格の変化を過去に発生した価格や出来高等の 取引実績の時系列パターンから予想・分析しようとする手法である。要は、チャートと言われる指標を見ながら見極めて売り買いのタイミングを分析すること!
いつ売るか?
買うまでは案外みなさん出来ちゃうんですけど、実際1番難しいのは売る時なんです
売り方によっては、利益にもなるし、損もすることもあり得るからです。
売るタイミングは自分の投資スタイルを考えた上で売ることにしましょう!
例えば、長期的に投資をし続けていくのか?一日で買ってその日のうちに売るのか?
そこは自分の投資スタイルを踏まえた上で決めましょう!
『いつ買うか』『いつ売るか』は、とにかく株の値動きをずーっと見ていられる本業の方は、
ご自身で判断できます。しかし、私たちサラリーマンは逐一株価を確認できないです。
そこで、1番難しい損切り(これ以上損を大きくしない動き)や、上がってきたところをちょうど
よく買うことをできる魔法のツールがあります。
そう!証券会社を選ぶ時に言いました
『逆指値機能』
この機能をのちに使います!
今回はここまで( ^∀^)続いては株チャートで儲けよう!
最後までご覧下さりありがとうございます。
この記事に興味がある方は下記もチェックしてみてください♪